徳川葵(13蕊) ラウンドシール (シート)徳川葵(13蕊) ラウンドシール (封筒)徳川葵(13蕊) ラウンドシール (バッグ)
徳川葵(13蕊) ラウンドシール (正面)
¥1,150
1枚あたり
 

徳川葵(13蕊) ラウンドシール

5つ星評価のうち星4.4
全レビュー数 47
| Garianによるデザイン
商品の詳細を見る

このカテゴリの他のデザイン

シールについて

販売:

: クラシックラウンドシール

あらゆるシーンにぴったりのカスタムステッカーを作りましょう!特別な郵便物やスクラップブック、子どものアクティビティやDIYプロジェクトなど、幅広い用途に最適です。デザイン、パターン、テキスト、画像を自由に追加できます!

  • サイズ:2種類から選べます:
    • 大:直径7.6cm、1シートに6枚
    • 小:直径3.8cm、1シートに20枚
  • 白の無酸性紙に印刷
  • 鮮やかなフルカラー・フルブリード印刷
  • 傷に強い表面、簡単に剥がして貼れる裏面
  • マットまたは光沢仕上げを選択可能
  • さまざまな形状から選択可能

このデザインについて

徳川葵(13蕊) ラウンドシール

徳川葵(13蕊) ラウンドシール

【とくがわあおい】徳川宗家においても、葵紋の蕊は初めはほとんど一定していなかった。文政年間(1818~30)御服所後藤縫殿助から幕府に書き上げた『御紋控書』によってこれを見ると、家康・秀忠・家光の三代は三十三蕊、家綱は十九蕊と二十三蕊、綱吉は二十三蕊と二十七蕊、家宣は三十一蕊と三十五蕊、(原本は家継を欠いている)吉宗は二十三蕊、家重・家治はともに十三蕊を用いた。このころから将軍家の紋章もまた十三蕊に定められたのか、その後はいずれも十三蕊を用いた。(沼田頼輔著「日本紋章学」P407)/同書には13代家定以降の図案は掲載されていない。そこで、紋典・平安紋鑑を始めとして各種の紋帳や家紋書を10冊以上調べると全てに13蕊の徳川葵が掲載されている。それらは呼称や図案に多少の相違はあるものの、蕊の配列や中央の蕊が葉柄に繋がっており、その葉柄は外輪と一体化しているという共通点がある。以上のことを踏まえながら、本図案は主に「紋の志をり」を参考に作図したものである。(2013/3/26作図)

カスタマーレビュー

5つ星評価のうち星4.4全レビュー数 47
5つ星レビュー計32件4つ星レビュー計10件3つ星レビュー計0件2つ星レビュー計2件1つ星レビュー計3件
レビュー:47
類似商品のレビュー
5つ星評価のうち星5
岡本けいこ2022年10月12日認証済みのご注文
Zazzleレビュープログラム
イメージ通りの商品でした。 ピッタリです。 手触りも良く、台紙から剥がす時も特に型がつく事もなくスムーズにできました。とても素敵なシールです。
5つ星評価のうち星5
RIKA I.2023年4月24日認証済みのご注文
Zazzleレビュープログラム
理想通りの絵柄、デザインで大満足です!!! 寂れたレトロ感がきちんと色や柄に出ていて、求めていたモノそのものです!!素晴らしい!!
5つ星評価のうち星5
NANAMI Y.2023年5月2日認証済みのご注文
Zazzleレビュープログラム
とてもしっかりしたステッカーです。 しっかり貼れるし防水性もあります。 もう少し小さいサイズが欲しいです! 是非検討お願いします。 デザインもとても綺麗で印刷品質もとても良いです。

タグ

シール
kamongarian徳川葵三つ葉葵家紋tokugawaaoihollyhock
全ての商品
kamongarian徳川葵三つ葉葵家紋tokugawaaoihollyhock

その他の情報

商品 ID: 217887357856600177
出品日: 2013/3/26 9:43
レーティング: G